【南北海道グループホーム協会 管理者会議・意見交換会】
日 時:令和4年10月6日(木)13:30~15:00 ZOOM開催
内容やミーティングIDなどの詳細はメール送信しておりますのでご確認下さい。
メール未着の際は事務局までお問い合わせ下さい
先に開催予定としてご案内しておりました標記研修につきまして、正式に両研修の開催が決定致しました。
開催要綱、申込書については、ななかまど教育学院のホームページからダウンロードして頂きまして直接お申込み下さい。また、今回の実践者研修については会員価格を設けております。本会会員事業所の受講者については会員価格が適用されます。詳しくは下記にてご確認下さい。
1.認知症介護実践(実践者)研修
日 時:令和4年9月8日、9日、15日、16日及び10月18日、その他、自施設及び他施設実習
場 所:北斗市農業振興センター / 北斗市東前74-2
受講料:南北海道グループホーム協会 会員事業所 20,000円 非会員事業所 25,000円
※受講価格の決定は、協会事務局が加入状況を確認し、ななかまど教育学院へ通知し決定致します。
会員価格の適用は令和3年度の年会費支払い状況を元に判断致しますので、未納の場合は年会費のお支払いを頂くか、非会員価格での受講となります。支払い状況が不明な場合は南北海道グループホーム協会事務局までお問合せ下さい。
2.認知症対応型サービス事業管理者研修
日 時:令和4年10月18日~19日
場 所:北斗市農業振興センター / 北斗市東前74-2
受講料:10,000円(南北海道グループホーム協会 会員・非会員事業所とも同額)
先に議決権行使をお願いしておりました、令和3年度南北海道グループホーム協会総会につきまして、令和4年3月31日時点の正会員総数77事業所中、44事業所より書面表決により議決権が行使され、会則第5条第3項に基づき、過半数の参加(議決権行使)が認められ、全ての事項について賛成が半数を超えたため、原案どおり承認されましたことご報告致します。
先に議決権行使をお願いしておりました、令和2年度南北海道グループホーム協会総会につきまして、令和3年3月31日時点の正会員総数77事業所中、49事業所より書面表決により議決権が行使され、会則第5条第3項に基づき、過半数の参加(議決権行使)が認められ、全ての事項について賛成が半数を超えたため、原案どおり承認されましたことご報告致します。
先に議決権行使をお願いしておりました、令和元年度南北海道グループホーム協会総会につきまして、令和2年3月19日現在の正会員総数78事業所中、42事業所より書面表決により議決権が行使され、会則第5条第3項に基づき、過半数の参加(議決権行使)が認められ、全ての事項について賛成が半数を超えたため、原案どおり承認されましたことご報告致します。
令和元年度総会の開催につきまして、コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、皆様にご参集頂いた形での開催を見合わせたうえ書面表決での議決権行使の形で行いたく存じます。議案と書面表決の用紙を会員の皆様に郵送致しましたので、必要事項を記載し、FAXでご送信のほどお願い申し上げます。
本年3月下旬に開催予定でおりましたスタッフ研修会につきまして、新型コロナウィルス肺炎の感染拡大防止の観点から、一度に多数の皆様が一同に会する研修会の開催は現状では自粛すべきものと考え、延期させて頂きます。今後の予定については感染状況の鎮静化を鑑みながら決まり次第お伝え申し上げますので、何卒ご理解のほどお願い致します。
三幸福祉カレッジ函館校様より実務者研修の実践教育訓練のご案内がありました。
雇用保険被保険者は最大、実務者研修受講料の70%が戻ってくる制度のご紹介です。
詳しくは下記URLを参照して下さい。
http://minami-gh.jp/mnmhokkaido/wp-content/uploads/実務者研修実践教育訓練給付金のご案内.pdf
管理者会議・特別講演会・忘年会開催ご案内を登録しました。
詳しくは下記URLを参照して下さい。
http://minami-gh.jp/mnmhokkaido/wp-content/uploads/R01.12-管理者会議・講演会・忘年会.docx
歯科衛生士事務所ピュアほっかいどう主催 口腔ケア研修のご案内を登録しました。
詳しくは下記URLを参照して下さい。
http://minami-gh.jp/mnmhokkaido/wp-content/uploads/口腔ケアワンポイント研修.pdf